人生の健康は足から
アルファ美輝の心
「長い生涯を健康に過ごして頂きたい」
-
皆様の足は、一生の間、地球を4週する程歩くと言われております。
もしも足に痛みや変形がなかったとしたら、60歳70歳になっても綺麗なドレスシューズでオシャレができ、旅行や登山・ウォーキングを楽しむ人生を送ることが出来ます。 ですが、人の足は年齢・環境・ホルモン・病気・その他様々な影響を受けて、少しずつ少しずつ常に変化していくのです。
多くの人々は「軽くて柔らかい靴が楽で履きやすい」と思い込んでおります。しかしその「軽くて柔らかいだけの靴」を10年も履き続ければ、足は着実に悪化してしまうでしょう。 ですから、少しでも痛みや変化・変形に気が付かれたら、一刻も早くその進行を防ぎ「快適に守る靴」が必要となるのです。
当店「アルファ美輝」は
医学発祥の国「ドイツ」の靴文化から生まれた技術と、 世界各国のデザイン性にこだわった健康靴を提供する靴屋として、北海道札幌市のマンションの一室からスタートいたしました。
現在では道内唯一のマスターシューフィッター木田倫子と複数のシューフィッター、専属調整師と修理職人が 足と靴と身体の健康に関わる、様々な方面からのアプローチを提供させて頂いております。
ご自身と大切な人達の健康的な人生の為に
是非アルファ美輝へご来店くださいませ。
アルファ美輝のスペシャルトータルケア
お客様の足と靴と健康のために
お客様の状態に合ったものを提供しております。-
- ①マスターシューフィッター木田倫子による足と靴の相談会(要予約)
〜足を整え最適な靴とインソールで姿勢良くいつまでも歩く為に〜 - ②シューフィッターによる足と靴のご相談
- ③お客様の足の状態を記録するカルテをご用意
- ④日頃頑張る足のタコ・魚の目や足爪をキレイにするドイツ式フットケア「フスフレーゲ」のご提案
- ⑤足指を矯正して全身のバランスへアプローチする五本指サポーターソックス(爪もみ靴下)のご提案
- ⑥自宅で出来るオリジナルテーピングのご提案(ホームケア)
- ⑦足に合った靴と、足の状態に必要な靴調整のご提案
- ⑧足をより快適にする高機能インソール(中敷)のご提案
- ⑨足の状態に合わせて作るオリジナルインソールのご提案
- ⑩正しい姿勢と歩き方のアドバイス
- ⑪お足の変形予防に効果がある室内履きのご提案
- ⑫傷みやすい膝や足首の関節を支えるサポーターのご提案
- ⑬筋肉の能力を引き出し血行を良くする着圧インナーのご提案
- ⑭運動不足の方に低負荷短時間で効果的な運動が可能なマシン「パワープレート」のご提案(本店・帯広店)
- ⑮アフターフォローの充実
- ⑯靴の修理全般と撥水加工、滑り止め加工のご提案
- ①マスターシューフィッター木田倫子による足と靴の相談会(要予約)
子供の頃の靴選びが重要です
-
● 1才~3才頃
- 【歩き始めたばかりの赤ちゃんの足は生タマゴと同じ!?】
-
生後1年程で、多くのお子様は自分の足で立ち、歩き始めます。
この頃の足は、ほとんどが軟骨で、まだ全部の骨が形成されていません。
例えば、この時期の足は生タマゴの様なもので、安定感がないばかりか、外的要因により影響を受けやすい足です。
足の基礎を作るために特に慎重な靴選びが必要です。 - ~予想される足のトラブル~
- ●外反足・内反足・踵骨(カカトの骨)が外反(内反)して、足先が外(内)の方向に向く。
● 4才~12才頃
- 【足が最も成長する時期です】
-
軟骨が骨化して骨の数も大人に近づきます。
それに伴い、足の大切な機能であるアーチ部も形成してきます。
運動量も飛躍的に増えますので、しっかり足をガードし、なおかつ自然な発育も妨げない靴が必要になります。 また、足の異常を発見できれば、この頃には適切な対応が必要になります。
1才~2才頃までは、ほとんどの子供がO脚傾向で、またその時期を過ぎると、5才頃までは少しX脚傾向になる様です。
靴選び
-
● 基本ポイント
- ・ 素材は本革、足首の深さがあり、カカトの周りにある程度の硬さがある。
- ・ 紐やベルトで固定できる。
- ・ 中底はしっかりしていて土踏まずをよく支えるもの。
- ・ 指先が開放されるもの。
- ・ 靴底材に厚みがあり、衝撃の吸収に優れているもの。
● 足指があたらない靴を締めて履く
お子様の靴選びのときにポイントとなることは、小指が自由に動かせる靴、足幅の広いお子様の場合は2サイズ(16ミリ位)まで大きくても大丈夫です。ただし、紐あるいはベルトをきっちりと締める習慣を付けさせて下さい。 歩行時に靴の中で足指が前に移動しないように締めることが大切です。
● 捨て寸(爪先の余裕)
捨て寸(爪先の余裕)は3才以下で10~12ミリ、3才以上は14~15ミリは必要とされています。 お子様の足は常に成長を続けます。およそ1年に1センチが目安ですが、理想的には3ヶ月に一度、足の測定をすると良いでしょう。
大切な足を大切に包む靴選びをいたします
-
正しい靴選びによって、足のトラブルの予防となる快適な履き心地が得られます。
足の悩みを解消するために、ドイツのマイスターに学んだオーソペディシューズの技術を提供いたします。
マスターシューフィッター木田倫子やシューフィッターが、正確に足や歩行の確認を行い、最適な一足をお選びいたします。
足に問題を抱えているお客様のご相談も常時承っておりますので、お気軽にお問合せ下さいませ。 -
[1]まずは 「フットプリント(足型)」の作成
- 片足ずつフットプリントをとり、足の長さ・幅・足裏の状態を紙に写してバランスを確認します。
[2] そして「足の状態」をチェック
- 足・足の裏・爪・歩行などを確認していきます。
[3] いよいよ「靴選び」
- 様々なお靴の中から足の状態とお客様の希望に合った靴をお探しいたします。
[4] ご希望により「中敷の調整」
- 足に合った靴を選びさらに、お客様の足に合わせ中敷を調整する事によってより良い履き心地となります。
-
[5] 最後に「歩行チェック」
- 店内でお靴を履いて歩いて頂き、お靴のフィットに問題がないか確認いたします。また、アルファ美輝では購入後に定期的にお靴の状態を確認させていただいております。
ご購入後もサポートいたします
-
ご購入後の靴・インソールは、2週間後、2ヶ月後に再チェックをさせていただいております。
お気軽にご利用くださいませ。
また、お誕生月を「足の健康チェックの日」とし、年に1度はフットプリントによる
足の変化のご確認をおすすめしております。
アルファ美輝代表 兼マスターシューフィッター
木田 倫子-
- 資 格
- FHA マスターオブシューフィッティング
認定番号 333- 幼児こどもシューフィッター
認定番号 19- シニア専門シューフィッター
認定番号 76- Fuss und schuh institut Fusspfleger
(フスフレーガー)- MBT歩行上級トレーナー
- 日本ノルディックウォーキング
インストラクター- 社団法人日本ウォーキング協会公認
ウォーキング指導士
認定番号(K-000055)- 健康ウォーキング指導士
認定番号(K-000055) - 幼児こどもシューフィッター
- 加盟・会員
- 日本リウマチ友の会会員
- 日本靴医学会会員
- 日本フットケア技術協会会員
- 日本整形靴技術者協会I.V.O.
正会員 - ドイツ整形靴研究会G.O.S.R.
正会員 - 札幌市社会福祉協議会会員
- 札幌市ウィンターライフ
推進協議会会員